BIOGRAPHY

 Please scroll to the bottom of the page for the English version.

小埜涼子 

音楽家。アルトサックス奏者。

名古屋を拠点とし、即興演奏活動を主としながらも、ブルース、ロック、ノイズやプログレなどジャンルを超えた活動や様々なライブ、レコーディングにも参加。多種多様な活動の中でもその音楽性は一貫してソリッドでロマンチックなインタープレイを目指す。近年のソロ活動では美しさを追求し独自のリズム感と倍音を巧みに使った循環呼吸、重音奏法などを積極的に取り入れた幻想的な即興とメロディーの狭間を行き交う不思議で豊かな音を放出しアコースティックとエレクトロニクスの境界線を超えたメロディックで美しい音を目指す。

2006年 ジャパンプログレ界の重鎮、ドラマーの吉田達也とSAX RUINS結成
2007年 不定期に不破大輔率いる[渋さ知らズ]に不定期に参加
2008年 「DUOシリーズ企画」で、梅津和時、林栄一、池田芳夫、不破大輔、a` qui avec Gabrielと共演
2009年 大友良英主催のアジアン・ミーティング・フェスティバルにて北京のヤン・ジュン氏と出演
2010年 SAX RUIN欧州各国、中国、ロシアツアー
2011年 「Rock In Opposition(R.I.O)」フェスティバルにSAXRUINSと小埜涼子ソロで出演
2012年 doubt musicより、自身にてレコーディングを手がけたソロアルバム[Undine]発売
2013年 日本ジャズの巨匠、アルトサックス奏者の林栄一氏と共にサックスデュオジャパンツアー
2013年 土屋昌巳の15年ぶりのソロ新作『Swan Dive』にアルトサックスで参加
2014年 SAX RUINSセカンドアルバムBlimmguass(ブリンガス)発売。欧州、北欧ツアー参加
2014年 非常階段のドラマー、岡野太と超高速ノイズバンド[Alsovia](アルソビア)結成
2014年 林栄一と共にサックスデュオによるジャパンツアー
2014年 イギリスのヨナスサウンズよりエレクトロニクスソロ音源「electronic elements]を欧州限定デジタルリリース
2014年 アジア初、日本初、女性だけで編成された[John zorns COBRA 名古屋作戦小埜涼子部隊]公演
2015年 SAXRUINS+リシャール・ピナス欧州ツアー、ポーランドUNSOUNDfestival, イギリスTASKfestival出演
2015年 ryorchestra欧州公演、ソロ欧州ツアー
2015年 アルケミーレコードよりセカンドソロアルバム[Alternate Flash Heads]発売。
2017年 学生実験室(小野浩輝+大島祐子+小埜涼子)「碧山」がフランスbambalam recordsよりリリース
2018年 SAX RUINS台湾ツアー
2016年 SAX RUINS China, France and UK tour and perform at Doune The Rabbit Hole Festival(scotland)
2019年 リーダーバンド「Ryorchestra」がドイツFreakout festivalへ招聘され、フランスドイツツアー
2019年 アルタードステイツ秋の恒例3デイズ30周年記念スペシャルライブゲスト参加

2020年 リーダーバンド「Plastic Dogs」の1stアルバム"Growl"がフランスBambalam Recordsからリリース
2020年 Glasgow Improvisers Orchestra Festにソロで参加。
2021年 リーダーバンド「Plastic Dogs」2ndアルバム [IVERT] リリース。



===メディア===

2012年 ProgArchives' 2012 Top 100 list (海外) にて66位にランクイン

ジャズ批評2013年3月号の【マイ・ベスト・アルバム2012】にソロアルバム[Undine]掲載
CDジャーナル2013年1月号【2012BEST DISC100】にソロアルバム[Undine]掲載
WEB版CDジャーナルにソロアルバム[Undine]小埜涼子インタビュー掲載(2012年)
2013年、セルビア国営放送ラジオベルグラード(Радио-телевизиа Србие)にて小埜涼子[Undine]特集
2014年 ストレンジデイズ1月号 SAX RUINS小埜涼子インタビュー掲載
2016年 コロンビア、メデジンのラジオメデジンにて美川俊治+小埜涼子DUO放送

2017年 セルビア国営放送ラジオベルグラード(Радио-телевизиа Србие)にて柳川芳命+小埜涼子DUO特集。
2021年 イタリアNikilzine誌にて 小埜涼子インタビュー IL SOUND FUORI CONTROLLO DI RYOKO ONO


RYOKO ONO

Japanese saxophonist, flutist, composer and recording artist specializing in improvised music and works for saxophone and electronics. She plays in a wide range of genres, not only improvised music, but also blues, jazz, progressive rock, noise, and avant-garde music. Her way of playing is consistent throughout all of these styles. It is solid, romantic inter-play. Ono leads her own group Ryorchestra and is one half of SaxRuins with Yoshida Tatsuya. She has performed with Mick Barr, Richard Pinhas, Toshiji Mikawa, Kazutoki Umezu, Akira Sakata, and many others.

1999 graduate Nagoya Art University fine arts (sculpture Course)
1999 start to improvisation
2006 start to organize Ryorchestra
2006 start to SAX RUINS with Tatsuya Yoshida
2009 perform at Asia Meeting Festibal(Yoshihide Otomo organize) Yan Jun(Chi)+Ryoko Ono DUO
2010 SAX RUINS Europe,Russia, Israel, China tour
2011 perform Rock In Opposition(R.I.O)
2012 solo album [Undine]on sale (doubt music)   Review1  Review2
2013 SAX RUINS second albuim[Blimmguass]on sale and Europe tour
2014 Electronic solo album [Electroic Elements] Release at Jonas sounds
2015 TASK music festival(England), Unsound Festival(Poland)
2015 Joxfield and Ryoko Ono [Red to Red] Release Ban Balam Records
2016 SAX RUINS China, France and UK tour and perform at Doune The Rabbit Hole Festival(scotland)
2016 Release Ryoko Ono & Rogier Smal [ Wood Moon ] (Jvtlandt / Toztizok Zoundz 2016)
2017 Release GakuseiJikkenShitsu [HEKIZAN] Release Ban Balam Records.
2019 RYORCHESTRA France, German tour and perform at Fafeakout Festival.
2020 Platic DOgs "DROWL" release LP from BanBalam Records.